発達障害の人の見た目が若いというのは、ネットの記事でたまに見ていた。
これは ほんとうだと思う。
若いというより、「幼い」。
(さすがに頭が半分以上白髪になっても染めていないとかになるとあてはまらないと思いますが……)
作業所にいる男女は三~四十代でも、二十代にしか見えないし、下手すれば高校生くらいに見える女性もいる。
自分は三十代後半だが、この前言った内科の医師に「学生さん?」と言われたり、
5,6歳も年下の女性に年齢を聞かれて答えたら「年下なんですか!」と驚かれたりする。
作業所に通っている数人と話したところ、たいてい同じような経験をしていた。
(中学生と言われて怒っていた方も……)
私の意見を書かせていただくと、 作業所で色々な方と知り合った結果たどりついた結論は、見た目の幼さは、確実に「発達」に関係するものと思われる。
「中学生っぽい」イメージの方の特徴は以下である。
服装が幼い (小学校の時に母親が買ってくるような服)
表情が幼い
目つきが幼い
髪型が幼い (アレンジなどできない)
しぐさが幼い
話し方が幼い
女性の場合化粧をしていないか、極端にうすい(化粧が下手)
といった感じである。
これがもう少し進んで、オシャレに興味をもつ発達障害ががんばった場合、
(ーうまくかけなかったのであとから追記訂正ありー)
服装がまともになったり、年齢をへて、人よりもずいぶんとおそいが、表情や動作、しぐさ、話し方などが、ほんの少しずつ成長していき、結果、見た目が十代後半~二十代くらいにランクアップするのだと思う。
しかし、発達の速度がまわりとはあきらかに違うので、表情や話し方の幼さ、目つき、しぐさの幼さは、どうしてもまわりの大人たちの年齢相応と比べると幼い。(追記訂正終わり)
皆さんが小さいころから当たり前のようにしている発達ー「目で見て理解し取り込み、自分のものにするスキル」とか「自分の年齢や立場、その場にふさわしい表情や服装や考え方、話題を選択して自分という形を作り、さらに外に発信するスキル」 などその他もろもろーというのは、当たり前ではないのだ。これはすごいことなのだ。
発達障害からみたら、「みんなはどうしてできるのか?? なぜ自分はうまくできないのだ??」と、悩んでいるので……
最初のテーマに戻ると、発達障害の方の見た目が若いのは、上記でのべたような理由によるのではないかということだ。
若い、というのは誉め言葉でもあるが、 半面、中身ー(脳)が発達していないことを暗にしめされているようでもあり複雑である。
なおニートの見た目が若い、という意見に対しては、上と同様に、社会から隔絶されているため、服装、表情、目つき、髪型、しぐさ、話し方、身だしなみ、化粧などが社会スキルとして身につかないままでいるのだと思われる。
(そもそも発達障害が原因でニートになった人もいるかもしれない。その場合、ひきこもりから脱出したとしても、そこまで外見が進化しない気がします。そして社会復帰もかなり大変だと思います。。 たいして、発達障害ではなかった人がひきこもりから脱出したら案外、みるみる社会復帰して外見も進化して、さっさと結婚しちゃったりするかもしれないですね。)
発達障害が勝手にいってるだけなので、うのみにしないでくださいね。
※あと 太っていると 幼いではなく、一気にだらしないおじさんおばさんっぽくみえますね。 注意です
______
これは ほんとうだと思う。
若いというより、「幼い」。
(さすがに頭が半分以上白髪になっても染めていないとかになるとあてはまらないと思いますが……)
作業所にいる男女は三~四十代でも、二十代にしか見えないし、下手すれば高校生くらいに見える女性もいる。
自分は三十代後半だが、この前言った内科の医師に「学生さん?」と言われたり、
5,6歳も年下の女性に年齢を聞かれて答えたら「年下なんですか!」と驚かれたりする。
作業所に通っている数人と話したところ、たいてい同じような経験をしていた。
(中学生と言われて怒っていた方も……)
私の意見を書かせていただくと、 作業所で色々な方と知り合った結果たどりついた結論は、見た目の幼さは、確実に「発達」に関係するものと思われる。
「中学生っぽい」イメージの方の特徴は以下である。
服装が幼い (小学校の時に母親が買ってくるような服)
表情が幼い
目つきが幼い
髪型が幼い (アレンジなどできない)
しぐさが幼い
話し方が幼い
女性の場合化粧をしていないか、極端にうすい(化粧が下手)
といった感じである。
これがもう少し進んで、オシャレに興味をもつ発達障害ががんばった場合、
(ーうまくかけなかったのであとから追記訂正ありー)
服装がまともになったり、年齢をへて、人よりもずいぶんとおそいが、表情や動作、しぐさ、話し方などが、ほんの少しずつ成長していき、結果、見た目が十代後半~二十代くらいにランクアップするのだと思う。
しかし、発達の速度がまわりとはあきらかに違うので、表情や話し方の幼さ、目つき、しぐさの幼さは、どうしてもまわりの大人たちの年齢相応と比べると幼い。(追記訂正終わり)
皆さんが小さいころから当たり前のようにしている発達ー「目で見て理解し取り込み、自分のものにするスキル」とか「自分の年齢や立場、その場にふさわしい表情や服装や考え方、話題を選択して自分という形を作り、さらに外に発信するスキル」 などその他もろもろーというのは、当たり前ではないのだ。これはすごいことなのだ。
発達障害からみたら、「みんなはどうしてできるのか?? なぜ自分はうまくできないのだ??」と、悩んでいるので……
最初のテーマに戻ると、発達障害の方の見た目が若いのは、上記でのべたような理由によるのではないかということだ。
若い、というのは誉め言葉でもあるが、 半面、中身ー(脳)が発達していないことを暗にしめされているようでもあり複雑である。
なおニートの見た目が若い、という意見に対しては、上と同様に、社会から隔絶されているため、服装、表情、目つき、髪型、しぐさ、話し方、身だしなみ、化粧などが社会スキルとして身につかないままでいるのだと思われる。
(そもそも発達障害が原因でニートになった人もいるかもしれない。その場合、ひきこもりから脱出したとしても、そこまで外見が進化しない気がします。そして社会復帰もかなり大変だと思います。。 たいして、発達障害ではなかった人がひきこもりから脱出したら案外、みるみる社会復帰して外見も進化して、さっさと結婚しちゃったりするかもしれないですね。)
発達障害が勝手にいってるだけなので、うのみにしないでくださいね。
※あと 太っていると 幼いではなく、一気にだらしないおじさんおばさんっぽくみえますね。 注意です
______

にほんブログ村
PR
コメント