-
ストラテラで、私が少しずつ消えていく感覚を味わっている。
何が「私」なのだろうか。私をかたちづくっている中身ってなんだろう?
私を形作っている物は ADHDだったのか。
私がADHDなのか ADHDが私なのか
反応の仕方や内容、感情の動き、私らしい反応、私らしさ。
どう感じるか。 感じてどう伝えるか。誰に伝えるか。
どうしたいのか、何がほしいのか。
好きなジャンル、好きな色、好きな食べ物、好きなもの、きらいなもの、
たくさんの、いろんなものが私を 私であるものにしていたんだなって思う。
人に興味がなくなって、ただひたすら自分の中にこもって、ほんの少しの変化だけでたんたんと日々をすごす。
穏やかでささやかな日々ってこういうことをいうんだろうか?
小さな感動も、欲しいものも消えてしまったままで?
先生は、年を取れば、誰でもみんな感じにくくなるんだよって言ってた。
私は年をとったら楽になるんだって思って、早くずうずうしいおばさんになってしまいたいと思った。
でも、今は感じていたい。
生きることは感じることなのかもしれない。
感じなくなるって、こんなに怖いことなんだな……。
にほんブログ村PR -
発達障害と分かって
良かったことは、
自分におこっている症状を本などで勉強できたことです。
トラウマ化してフラッシュバックが起こると本当につらいので、(忘れることもできない)
できるだけ苦手なシチュエーション、映像や画像、文章などを意識して避けるという方法を選択できるようになりました。
それはそれでとても面倒で、周りの理解がないとつらいのですが、おりにふれて記憶や嫌な感情が思い出され、そのたびにそこに立ち戻ってつらい思いをする方が、よほどつらいので……
文章って難しいです。
文章がうまい方がうらやましいな!
にほんブログ村 -
これは 夫以外の誰にも言ったことがありません。ネットにも書いたことがありません。
なぜいきなり書いたのかって?なんか、もう隠しておくの疲れた、書いてしまえって思ったからです。
わかったのは、かなり前に発達障害の検査をしたときに紙にかいてあるのを見ました。
あと障害年金申請したときの診断書にも書いてありました。
この85という数値が どの程度なのか知りたくて当時はネットでよく検索していました。
知能が70以下だと知的障害と診断されるそうです。
以下wekipedeaからの抜粋です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E9%9A%9C%E5%AE%B3
- _______________
ボーダー(境界域) - 知能指数は70 - 85程度(精神年齢に換算すると11歳3か月以上12歳9か月未満)。知的障害者とは認定されない。
- 軽度 F70
- 知能指数は50 - 69程度(7歳6か月以上11歳3か月未満)。理論上は知的障害者の8割あまりがこのカテゴリーに分類されるが、本人・周囲ともに障害の自認がないまま社会生活を営んでいるケースも多いため、認定数はこれより少なくなる。生理的要因による障害が多く、大半が若年期の健康状態は良好。
- 成人期に診断され、療育手帳が支給されないこともよくあるという。近年は障害者雇用促進のために、精神障害者保健福祉手帳(とくに3級程度)の所持者が増える傾向にある。[6]
- 中等度(中度)F71
- 知能指数は35 - 49程度(5歳3か月以上7歳6か月未満)。合併症が多数と見られる。
- 精神疾患などを伴う場合は、療育手帳の1種(重度判定)を満たすこともできる。
- 重度 F72
- 知能指数は20 - 34程度(3歳以上5歳3か月未満)。大部分に合併症が見られる。多動や嗜好の偏りなどの問題が現れやすい。
- 自閉症を伴う場合、噛み付きやパニック、飛び出しなど問題行為が絶え間ないケースが多い。
- 精神障害者保健福祉手帳の対象とはならない。
- 最重度 F73
- 知能指数は19以下程度(精神年齢3歳未満)。大部分に合併症が見られる。寝たきりの場合も多い。しかし運動機能に問題がない場合、多動などの問題行為が課題となってくる。
- 重度と同様、精神障害者保健福祉手帳の対象とはならない。
________________
検査の正確性は私にはわからないし、ナントカ式とかで定義も違うようなので、そこまでは信頼していないのですが、自分が、ボーダー(境界域)の位置にいるらしいということを知りました。
←右あけ書式の直し方がわかりません汗 すいません
発達障害であったこと、ボーダー(境界域)らしい?こと。
それはある意味で、私の自信の源になっています。
境界知能のわりにはよくやっているほうではないか!!と自分を褒めることができるからです。
これまで親にもいっていないし、今後友人にも、うちあけないと思います。
そんな自分と仲良くしている友達が(もしかして、あの子と話しがあうってことは、私も知能低めなのかな?)と思ってしまったりしたら、非常に申し訳ないからです。
昔から感じていた、周囲からとりのこされる、おいていかれる感覚の正体がわかった気がします。
これからも私は みんなからおいて行かれ、いつまでも子供のように生きていくのかもしれません。
いずれ、友人や家族に 愛想をつかされる日がくるかもしれません。(こんな年齢なのに、どうしてこんな子供っぽいの?と)
その日がくることを恐怖に感じてはいますが、考えないようにしています。
にほんブログ村 - _______________
-
久しぶりにブログの存在を思い出して、
開いてみたら、めちゃくちゃでした(汗)
支離滅裂すぎて、最初から順番に読んでいっても 全然わからないだろうなと思いました。
これってストラテラを飲んで自分が変化したのでしょうか?
文を書くのは好きですが、 書いているうちに支離滅裂になってしまって、ちがうことをかいていたりよくあるので、 文章の完成度が低く、難しいです。
人にメールを書くなども、何度も書き直していて時間がかかるので、いつも返信が遅かったですね。
ブログ、忘れていることが書いてあるのでとても面白かったです。ネガティブ満載でしたので、あまりにもやばそうな記事は非公開にしました。
よくブログに書いてあった内容を補足します。
夫とはいま現在は関係は良好になっています。
今げんざいは 作業所で働いておりません。
B型事業所は必要な場所かもしれませんが、私自身は今現在賛成はできません。
とてもくらしていけません。やりがい搾取です。
ストラテラは一度やめて、現在また再開し、増減など調節しています。
今は、ストラテラで自分が消えてしまう感覚がひどいので、また減らしたいと思っています。
にほんブログ村 -
ここ1か月くらいは本当に平穏で、平坦な日々が続いています。
このブログを今日、久しぶりに思い出してみてみたら、すごい負のエネルギーが発散してあって、驚きました。
今の自分はそんなエネルギーがありません。
感情の起伏が本当に小さくなりました。
この前ふとんに掃除機をかけながら、まったくイライラしない自分に気が付いて驚きました。
私はふとんに掃除機をかけるのが本当に苦痛で、何度も切れながら掃除をしていたのに……。
当然、掃除をしたあとはぐったりと寝込んでしまう感じでした。
穏やかに掃除機をかけることができているなんて、不気味でした。
それくらい私の精神状態は平坦で落ち着いています。
こういう状態では、衝動的な自傷や自殺なんかは起こらないに違いありません。
ドカーンと落ち込むこともなくなりました。
激しく悲しんだり、歓喜することもなくなりました。
どわーーーっと感情がのぼりつめて感動したりふわふわとスキップしているように楽しいことがなくなり、これがとても悲しいです。
物欲も消えたようになっています。
何かを欲しいと思うことがなく、必要なもの以外は買っていません。
自分が少しずつ消えていくような気がします。
なので、先生に相談して、ストラテラを120から100に減らしてもらいました。
減らすにしてもいきなりは減らせないそうです。
どうなるのかな?
にほんブログ村